当店からのお願い
【ご注文後について】
当店では「前払い」となります。
ご入金の確認が出来ない場合、商品の発送を行うことが出来ません。
当店からお振込みの催促等のご連絡を行うこともございませんので、お忘れの無い様にお願いします。
【メールアドレスについて】
メールアドレス登録時は、メールアドレスの再確認をお願いします。
ご注文の際に登録されるメールアドレスはなるべくパソコン用メールアドレスでお願いします。
フリーメールをご利用の際は、メールが届かなかったり、迷惑メールとして扱われる場合がございますので、ご注意ください。
携帯アドレスにて登録される場合は、受信設定・文字制限等のご確認をお願いします。
ご注文後にご注文確定の自動返信メールを送信しております。
2~3分経っても、自動返信メールが届かない方は要注意!
自動送信メールが届いていない場合は、メールアドレスに誤りがあった可能性がございますので、正式なメールアドレスにて改めてご注文・お問い合わせ、または、異なるメールアドレスにてご連絡ください。
弊社からお電話・FAX等でご連絡は致しません。何卒ご容赦下さい。
上部の『お問い合わせ』または弊社メールアドレスにお問い合わせください。
|

※輸入商品は新型コロナの影響により大幅に遅延し入荷の目途が立たないものもございます。予めご了承下さい。
【次回入荷予定】
【次回入荷未定】
半紙 満月 ※次回入荷分より価格改定
画仙紙 出世(半切) ※次回入荷分より価格改定
画仙紙 寒山(全サイズ、次回分よりリニューアル予定)
【廃盤】
<半紙>瑞雲、蔦、弁天
<画仙紙>清林(1.75尺×7.5尺)
<画仙紙>雅加工紙(全サイズ、在庫限りの販売)
<画仙紙>紅葉、春蘭、No.351、心筆(全サイズ)
<練習用料紙>しらつゆ


|




花田峰堂先生揮毫
『石村紙店』
安原皐雲先生揮毫
『名聲轟四海』
機会がありましたら下記書籍をお探しになりご購読下さい
但し、ご紹介されました商品は現在販売しておりません
榊莫山著『文房四宝 紙の話』(昭和56年発行)内の『紙屋の話』で紹介されました
桑村守静著『装飾写経入門』(昭和62年発行)内の116ページ『紙』で桑村先生専用用紙販売店として紹介されました
墨は墨運堂製『写経墨』をご使用と紹介されています





































New Items
希望小売価格:本体価格3,000円(+消費税)
古心、天衣無縫、抱雲、松潤(改) 各60ml
○【古心】
最高級書道液
濃墨では幽…
【注意事項】
外箱はございません
硯石のみとなります
※硯は天然素材な為、色・模様等、また縁の幅、海部分の深さ等も一点一点異なる場合がござい
【注意事項】
外箱はございません
硯石のみとなります
※硯は天然素材な為、色・模様等、また縁の幅、海部分の深さ等も一点一点異なる場合がござい
【書芸呉竹50周年記念】
250ml増量パック
750ml(500ml+250ml)
希望小売価格:本体価格1,600円(+消費税)
…
価格1,500円+消費税
50枚入(5柄各10枚)
表面つるつる
※パック毎に柄の配置等異なる場合がございます。予めご了承下さい。
価格1,700円+消費税
50枚入(5柄各10枚)
表面つるつる
細字向
※パック毎に柄の配置等異なる場合がございます。予めご了承下さい。
価格1,500円+消費税
50枚入(10柄各5枚)
ざらつきあり
10柄入で色々と楽しめます
※パック毎に柄の配置等異なる場合がござい…
価格1,250円+消費税
50枚入(5柄各10枚)
ざらつきあり
※パック毎に柄の配置等異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※
水で書くので汚れない、乾くとまた練習できる!
商品サイズ:245×385×17mm
外装サイズ:245×385×17mm
商品特徴:なぞって繰り返し…
水で書くので汚れない、乾くとまた練習できる!
商品サイズ:245×385×17mm
外装サイズ:245×385×17mm
商品特徴:なぞって繰り返し…
|
ランキング【半紙】
No.1
【一般練習用】 1000枚入
国産機械漉き
しっかりとした厚みと適度な食い込みあり
一般向け練習用に好評
一番人気
No.2
【一般練習用】 1000枚入
国産機械漉き
滲み少なく、ワラ半紙特有の枯れた書き味とわずかに残るワラの風合いあり
一般向け練習用に好評
『桔梗』に次ぐ
No.3
【一般清書用】 1000枚入
特別注文漉き国産最高級手漉き半紙
「金盃」の未晒し判(やや黄色)
自社倉庫にて数年寝かせることにより、枯れて滲み少ない
…
No.4
【一般練習・清書用】 1000枚入
国産機械漉き
手漉き風でやや柔らか目の紙質
秋月白の未晒し判(やや褐色)
上質な「天瑞」もぜひお試し下さい
|
株式会社一休園
株式会社博文堂本舗
株式会社墨運堂
株式会社呉竹
公益社団法人日本書芸院
読売書法会
一般財団法人毎日書道会
公益社団法人日展
花田峰堂先生揮毫
『石村紙店』
安原皐雲先生揮毫
『名聲轟四海』
公益社団法人日本書芸院
創立70周年記念
|